生活必需品から趣味のものまですべてが揃う、東京3大繁華街としても有名な「池袋」。
商業・娯楽施設が多いため住む場所としてのイメージはあまりないかもしれませんが、少し離れれば静かな住宅街が広がる穴場のエリアです。
《歴史》
■昔の池袋
地名の由来はいくつかの説がありますが、池袋の池という字が示す通り水に関係しているようです。
今の華やかな池袋からは想像できませんが、明治初期までは沼や池があちこちに点在した人の少ないただの街道筋の村のうちのひとつでした。
その後、鉄道が敷かれるようになり上野や東京方面の開発が進んでも、一向に池袋方面は手が入らずただ信号所がある程度で、ようやく駅が誕生したのは1903(明治36)年のこと。
田端への分岐点として池袋駅が開設されたのですが、本来は先に作られていた目白駅にその役割を持たせる予定でした。しかし目白住民の強い反対と、地形の問題によって変更されたのです。
しかし開業はしたものの、その後もしばらくは利用客は1日にわずか数人程度。大正時代には東上鉄道(現・東武東上線)と武蔵野鉄道(現・西武池袋線)が開通しましたが、一向に駅周辺の街並みが変わることはありませんでした。
■今の池袋
現在の華やかな池袋を形成し始めたのは、1935(昭和10)年に菊谷デパート(現・ 西武池袋本店 )がオープンしたことがきっかけになっています。
買い物客で駅周辺が賑わうようになればなるほど、それに比例するように三越、東京丸物(現・パルコ)、東武百貨店と商業施設も次々と増加。大繁華街へと成長を遂げたのです。
今では誰もが知る巨大ターミナルの池袋ですが、商業エリアとしての歴史としてはだいぶ浅い街なのです。
《地理》
新宿・渋谷と並ぶ山の手3大副都心のひとつである池袋は、乗り入れている路線の多さと利用客数でも有名です。
JRは山手線をはじめ、埼京線、湘南新宿ライン、西武鉄道の東上本線、西武鉄道の池袋線、東京メトロの丸ノ内線、有楽町線、副都心線の8路線の利用が可能。
山手線沿線はもちろん、埼玉や神奈川、千葉方面へも簡単にいくことが可能と、これ以上ない交通利便性の高さとなっています。
ネットでも口コミでも、池袋の治安に不安を感じる方は多いです。実際に暴走事故などでニュースになることもありました。
しかし実際には利用人口数が多いせいで犯罪数が増えているだけで、突出して犯罪発生率が高いわけではありません。
もちろん西口から北方面にかけての歓楽街など注意したほうが良いエリアはありますが、警察や住民たちの努力によって治安改善への前進がみられると言っても良いでしょう。
《買い物》
まずこのエリアで買い物に不自由することはありません。
東武百貨店、西武池袋本店などの巨大デパートだけでなく、パルコやマルイ、ルミネなどのファッションビル、ビックカメラやヤマダ電機などの大型家電量販店、ドン・キホーテなどのディスカウントストアまでが揃い、買えないものはないと言ってもいいほどです。
スーパーも成城石井、ザ・ガーデン自由が丘などの高級志向のお店から、肉のハナマサなど激安スーパーまで充実。
外食しようと思っても、大型チェーン店から小さい個人経営のお店までが所狭しと並んでいますのでどこにしようか悩んでしまうかもしれません。
東武百貨店と西武池袋本店はデパ地下ブームの先駆けともいわれており、中でも西武池袋本店は全国百貨店売上ランキングでも上位で、デパ地下の規模は日本屈指の広さとなっています。
とにかく「買い物が大好きで毎日楽しみたい!」という方にはうってつけのエリアです。
《施設》
多くの商業施設でにぎわう池袋ですが、中でも代表的なのが“サンシャインシティ”。
池袋のランドマークとしても有名で、水族館、展望台、プラネタリウムなどのアミューズメント施設と、ホテル、オフィス、商業施設までが揃った複合商業施設です。
1978年にオープンして以降多くの人々に愛され続け、池袋と言えばここを思い出す方も多いシンボル的存在となっております。
池袋の魅力はそれだけではありません。どちらかというと緑が少ない印象を持たれていそうですが、そんな街の雰囲気を一新しようと行政が公園改革を実行。
しばらく閉鎖していた南池袋公園を、一面に広がる芝生広場とウッドデッキ、オープンスタイルのカフェレストランを併設させた憩いの場へとリニューアルオープンしました。
どちらかといえば大人のまちとして知られていた池袋が、子供も安心して走り回れるまちへと変化し続けているのです。
かつては東京都で唯一消滅可能性年のリスト入りしてしまった池袋ですが、自治体がしっかりと対策が取った結果、住みたいまちランキング1位を獲得するほど評価が一気に上昇。
これからさらに人気が高まる可能性が高く、池袋は住む町としての選択肢から外せないかもしれません。