メインとなる駅がエリア内に存在しないため、豊島区の中でも特に知名度が低めの「千早」。
しかし2路線に挟まれているので複数の駅が利用しやすい上、大通り以外は閑静な住宅街が広がっています。
《歴史》
■昔の千早
千川(千川上水)の速い流れから“千速”と呼ばれた後に転じて「千早」となった説、長崎神社などをはじめとする神事に因んで“神”に通じる「千早」とした説、さらには鎌倉時代にこの地を領地としていた長崎氏が戦いを挑んだ大阪府“千早城”に因んだという説と、地名の由良はいくつか存在しています。
ですが長い間一帯は長崎村と呼ばれており、明治時代に入るまで東京の中心部へ作った穀物や作物を持ち込むための田畑が広がる農村地帯でした。
■今の千早
1923(大正12)年に発生した関東大震災を気に、新たな居住地を求めて都心部から多くの人々が流入。宅地整理が一気に進み、昭和に入る頃には農村から急激に住宅地へを変貌をみせました。この際に作られた格子状の道路は、今でもエリア内のところどころに形を残し、今でも見ること可能です。
ようやく「千早」という地名が使用されるようになったのは、1989(平成元)年。実はかなり最近のことなのです。
《地理》
「千早」エリアは、東京メトロ有楽町線・副都心線と西武池袋線に挟まれるような位置に存在しています。
どちらの線路にも面しておらず、主要となるべき駅は存在していないものの、有楽町線・副都心線の“千川駅”と“要町”、西武池袋線の“東長崎駅”と“椎名町駅”の4駅がすぐ近くにあるため、移動に不便さを感じることはありません。
基本的に住宅街と教育施設がほとんどで、飲食店などはかなり控えめ。その分1日を通して静かで、夜も酔客に合うことはほぼなく治安もとても良好です。
道路はやや狭めですが、坂が少ないエリアですので自転車があると移動の幅がさらに広がるでしょう。
《買い物》
小規模なスーパーやコンビニはありますが、商業施設は見当たりません。
地蔵堂商興会などの商店街は存在しており、今もレトロな風景を楽しむことが出来ますが、実際には小さな個人経営のお店がいくつか点在しているだけで買い物に便利な場所と言うのは少し難しいかもしれません。
要町や千川駅などが近いため、日々の買い物はそれぞれ最寄りの駅周辺で済ませるのも良いでしょう。
また、豊島区最大の駅である池袋にかなり近い場所ですので、そちらまで向かう人も多いです。
池袋駅まで1駅、もしくは2駅ですし、徒歩でもわずか15~20分ほど。
「ショッピングは大好きだけど、家の周囲は絶対静かな場所!」と言う方にはおすすめかもしれません。
《施設》
住宅街を除くと、“学校法人城西学園”をはじめとした中学校や小学校などの教育施設が特に多い地域です。
保育施設もあちこちに存在しており、小さな子供がいる家族も安心。豊島区全体で見ても待機児童数はゼロですので、子育て中の世帯はもちろん、これから子供を考えている夫婦に特に注目を集めているエリアです。
緑が多い公園が多いのも嬉しいポイント。小さめのものがほとんどですが、中でも都営地下鉄12号線(現大江戸線)用の試作車として製造された車両が設置されている“千早フラワー公園”は周囲の住民たちの癒しスポットとなっています。
その名の通り手入れの行き届いた花壇もあり、訪れた際には四季折々の花々を楽しむこともできるでしょう。
巨大ターミナル駅である池袋からわずかの場所にありながら、静かな住宅街がひろがる「千早」。
知名度はほぼないに等しいかもしれませんが、その分豊島区内でも穴場の狙い目エリアかもしれません。